安心、納得の1台
「パソコン選び」は、パソコンに精通している人ほど迷うもの。
わたしもこれまで色々なパソコン、特にノートPCについて手にし、そして使用してきました。
分解、組み立て、PCを操作してきて至った結論、それは…
メーカー製に拘る(こだわる)
パソコンは自動車と同じで、半年に一度はモデルチェンジして、次々に新しい機能を少しづつ
搭載して発売されます。
そして各社によって”特徴”というか「クセ」があります。
自動車もそうですがトヨタ車、ニッサン車、ホンダ車とデザインも違えば仕様も違いますよね。
それぞれに特徴があります。
パソコンもこれとまったく同じで、メーカーによってデザインに特徴があり、シリーズものがあり、機能も違います。(性能はほぼ一緒です。なぜなら本体内部で使用している部品がほぼ同じだから)
おススメなのは、やはり「ブランド」というかメーカー品でしょうか。
NEC、TOSHIBA、FUJITSU、SONY…
NECならLaVieシリーズ、TOSHIBAならdynabookシリーズ、FUJITSUならFMVシリーズ、SONYならVAIOシリーズ等など…
なぜメーカーの製品が良いのでしょうか
正直、メーカー製の商品は高額なものが多く、また無用な機能が購入当初から勝手にPC内部に数多くインストールされていて、個人的には煩わしくて好きではありませんでした(とりわけ「セキュリティソフト」など、各社によって決められていて、勝手にPC内にインストールされていたりしますよね)
しかし一方でメーカー製品は、部品から操作性(使い勝手)に至るまで、とにかく全てにおいてズバ抜けた製品が多いのも事実です。
またPC初心者であればあるほど、マシントラブルに陥った時のサポートがメーカー製はハンパなく良い!
初心者にはわからないような細部にまで拘った機能が散りばめられていて、実は非常にありがたい構造になっているのです。 (分解して内部を見るとよ~くわかりますが…)
ただただ「高い」だけではなく、高額なだけの、それに見合った機能がしっかりと備え付けられているんですね。
細部まで知れば知るほど「納得」させられます。
パソコン内部を見てみると、現代テクノロジーの英知を感じずにはいられません。
近年のPCは、どのメーカーの製品もずば抜けています!!
内部構成部品の小型化、軽量化が進み、PCも薄型・軽量のものが非常に増えました。
それとは反比例して性能は向上する一方です。
元来、ノートPCなどは素人が分解する事を想定して作られてはいません。当たり前ですが…(笑)
ひと昔のPCと言えば、ネジが多く分解するのも一苦労でした。素人がバラバラに分解したら、おそらくもう一度組み立てなおすのは至難の業だろうと思います。
ところが、近年のPCはネジ止めも大幅に減り、ワンタッチ式の取り外し構造になってきています。
だから分解もスムーズ!(笑)
10年前のPCと比較しても、格段に分解・修理する手間は減っていると思います。
私が特におススメしたいのは「NEC・LaVieシリーズ」、「FUJITSU・FMVシリーズ」
デザイン、操作性、ディスプレイの描写性能、どれ一つとっても文句なしです。
ちなみに、現在わたし自身もメインPCとして「NEC・LaVieシリーズ」を使っています。
CPU性能に拘る(こだわる)
パソコンの内部構造で、特に要(かなめ)となる部位が3つあります。
●CPU
●メモリ
●HDD(ハードディスク)
商品選びも、この3つに拘って選ぶのが良いと思います。
どれも非常に大事なものであり、どれ一つ欠けてもパソコンは動きません。
特に●CPUはパソコンの性能全体に大きく関係してきます。
ちなみに、パソコン初心者のために、各部位を簡単に説明すると…
●CPUは「パソコンの頭脳」、●メモリは「作業台の広さ」、●HDDは「容量」です。
頭脳が優秀ならば、多くの作業を同時に処理できますし、作業台が広ければより多くの作業がこなせてしまいます。
容量が大きければ、たくさんの「データ」を蓄える(保存)ことができます。
解像度に拘るなら”グラフィック機能”も大事にはなるのですが、一般的に使用する分には拘る部分ではないと思っています。
で、今回ご紹介しているHP商品のCPUはIntelのCore-i5・第六世代!!
CPUの2大メーカーは”Intel”と”AMD”ですが、市場シェアは”Intel”が一番でしょうかね。
簡単な説明で言えば、現在IntelのCPUで最上位がCore-i7(4コア8スレッド)ですが、これはグラフィック性能に拘るゲーマー向けのCPUと言えます。中位がCore-i5ですね。
標準的な使用を考えれば「Core-i5」で十分ですし、第六世代なら申し分ないと思います。
OSも最新のWin11が入っていますので、長く使えるのも嬉しいですね。
余談ですが、わたしが現在使用しているNEC LaVieシリーズのパソコンは、元々は「Celeron B800」というCPUが標準搭載されているものです。
しかしパソコン動作が遅いので(CPU)を「Core-i5」(第2世代)のものに換装して使用しています。
CPU換装のおかげで、その後のわたしのノートPCは少しだけ早くなりました!
メモリは8GBに増設、HDDは標準で600GBあるのでそのまま使用しています。
ただし、ノートPCは一度でも分解した時点で「メーカー保証」が適用されなくなりますので、知識のない方は決してやらないでください。≪やる人は少ないとは思いますが…≫
ご紹介しているHP商品のメモリは8GB搭載、ハードディスクドライブはSSD:256GBと十分な容量です。
これだけのスペックなら、通常使用には不自由しないと思います。
オフィスソフト(マイクロソフトオフィス…エクセル・ワードなど)も搭載済み!
もちろんカメラも内蔵されているので、Web会議にも最適♪
DVD/CDドライブがスーパーマルチドライブなので、BD(ブルーレイディスク)を再生できないのは残念ですが、今どきのノートPCは「ドライブ非搭載」タイプが圧倒的に多いので、ドライブがついているだけでも儲けものですね。
レンタルビデオ店で借りてきたBDの映画を観たい、という人にはおススメできませんが…(笑)
コメント